fc2ブログ

【開催決定】キューバ映画祭 FINAL

2009年から取り組んできた「キューバ映画祭」。
2014年で締めくくることにしました。これまで大変ありがとうございました。
最後の年にふさわしく、ステキ&素晴らしい作品をご紹介します。
ご参加お待ちしています。

 ↓ 詳しくは、下のサイトをご覧ください ↓

CUBA FILM FESTIVAL 2014 【FINAL】


フライヤー画像




スポンサーサイト



キューバ映画祭inサッポロ実行委員会について

☆どんなことをしているの?

 札幌ではみる機会の少ないキューバ映画を自主上映しています。映画を通じて、キューバの人たちの暮らしや考え、文化、歴史、自然に触れたいと思っています。


☆これまでの上映会と今後

 2009年1月、キューバ革命50年目の年に、はじめて「キューバ映画祭inサッポロ2009」を開催しました。1週間の開催期間中に、15作品を上映し、ライブや講演会も行い、のべ1275名の方々に来場いただきました。

 当初は、1年だけの取り組みのつもりでしたが、2010年1月に第2回「キューバ映画祭inサッポロ2010」を開催し、15作品を上映しました。その際には、キューバ映画ポスター展、サルサパーティ、ライブ、講演会も行いました。

 現在は1年に1回、キューバの日(9月8日)に上映イベントを開催しています。映画はもちろん、ライブ、展示、講演会なども行い、さまざまな角度からキューバに触れる機会をつくって行きたいと思います。


☆どんな人が関わっているの?

 キューバが好き、映画が好き、という人たちの集まりです。キューバに何度も行っている人、音楽やダンスに詳しい人、歴史・経済通もいれば、なんだか面白そうだから、愉しいからと関わっている人もいます。自営業者、会社員、主婦、学校の先生、学生などさまざまです。


☆参加するには?
 いっしょに映画上映に関わりたい、という方は歓迎します。どうぞお気軽にご連絡下さい。
 連絡先は、こちら です。

問合せ・連絡先

キューバ映画祭inサッポロ実行委員会
(通称:CUBA THE MOVIES実行委員会)

TEL:090-2054-0747
FAX:011-252-6751
Email:cubafilmfes@hotmail.co.jp

<郵便物送付先>
 札幌市中央区南1条西5丁目愛生舘ビル2F
 NPO法人さっぽろ自由学校「遊」気付

キューバってどんな国?

札幌HABANAのホームページより転載しました。


カリブ海(アンティル諸島)で一番大きな島。東西に1260km、幅は32~193kmと細長い。

cuba_img01.gif

キューバのどこからでも海までは、80km以内。5500kmの海岸線には280のビーチがある。北の米国(マイアミキーウェスト)、南のジャマイカまで、どちらにも140kmほど。広さは11万平方kmで、日本の約1/3。人口は1100万人、対岸のマイアミにはその約1/10の100万人のキューバ人が住んでいる。

首都ハバナの人口は220万人で、札幌とほぼ同じ規模。貿易風の微風のおかげで過ごし易く、ハバナの年間平均気温は25℃。それゆえにキューバの風にはビタミンが含まれるといわれる。砂糖を初め、たばこ・果物・コーヒーを産し、ニッケル・銅・マンガン・鉄・大理石などの鉱物に富み、周辺の海は水産物の宝庫となっている。

コロンブスが上陸したのは1492年10月27日、「地球上で最も美しい島」と書き残している。オールドハバナとトリニダが世界遺産に指定されている。言語はスペイン語。1899年スペイン軍がキューバから撤退するとともに、キューバは米国の植民地主義的支配下に入った。

1959年1月米国の傀儡バチスタ政権から、真の独立をカストロとチェ・ゲバラが勝ち取る。(キューバ革命)

世界でもっとも人種差別のない国としても知られており、スペイン系白人、アフリカ系黒人、ムラート(白人と黒人の混血)、中国系で大半を占める。日系人も7~800人住んでいる。

宗教はカトリックと、ナイジェリアのヨルバ族の宗教をルーツにもつサンテリアと呼ばれるアフリカ系宗教がある。他にもアバクア秘密結社など地下に潜ったアフリカ系がいくつかある。

国民は100%の識字率をもっており、2174の高校、47の大学などがある。

またアジア・アフリカ・ラテンアメリカから2万人に及ぶ外国人留学生を引き受けている。

35000人の医者がおり、人口300人に一人の割合。そのせいか平均寿命も高く76歳。

スポーツ大国であり、特に野球・バレーボール・柔道は有名。

国民の文化レベルの向上はフィデル・カストロ評議長が現在進めている思想闘争の主要な目的の一つで、2002年末現在その成果として全国で2,680の文化芸術施設を持つ。(文化センター314, 図書館369,博物館238、劇場・演劇ホール73、ビデオホ-ル215,映画館430,ラジオ局69等)世界的有名な美術家にはレネ・ポルトカレーロ、ウィフレド・ラム(HABANA3階に展示)、アメリア・ペラエス、最近ではマヌエル・メンディーベ(HABANA3階に展示)、ネルソン・ドミンゲス (HABANA3階に展示)らがいる。

キューバの島リタ・ロンガ、マヌエル・デラーラ、エンリーケ・イニゴの彫刻や、今観光客の注目をひいている細工品や工芸品(皮革、銅、木材、貝殻、紙、布などの、独自の材料の混ぜ合わせ)にも素晴らしい作品がたくさんある。

才能と資質のある人は、小学校から芸術大学にいたるまで、キューバのどこででも学んだり、練習したりすることができる機会を持っている。

しかしなんと言おうとすごいのが、キューバ音楽!!である。

キューバの映画について

準備中です
プロフィール

CUBANMOVIE


キューバ映画祭inサッポロ実行委員会のページです。

スタッフブログ
    管理画面